FMスクリーン印刷(写真刷)
- 高品質に仕上げる
- 高精細に仕上げる

ムダなインキを使わず 最高品質の印刷物を 低コストで作成
大日本スクリーン社のハイブリットスクリーン技術「Fairdot」による、AMスクリーンとFMスクリーンの長所を生かした高精細印刷方式です。モアレミスや細線の線切れミスによるロスを削減できます。弊社はこの高精細印刷仕上げを「写真刷」と呼んでいます。
- 種類
-
- 通常のAMスクリーン印刷
- FMスクリーン印刷
- 用途
-
高精細な写真が多いカタログや写真集、パッケージ、絵はがき、ポスター、パンフレットなど。
CG・線画や線切れ・モアレが気になる原稿、モノクロの深みが必要な原稿に。
- 適正紙
- コート、アートなどの光沢紙
- 印刷用データ
- 印刷用データに特別な加工は必要ありません。通常の版下データと同様の制作方法で制作・入稿してください。
弊社は全ての印刷物に「写真刷」を採用していません。条件により「写真刷」が効果的ではない場合があるためです。ご指定の紙質や図柄などから「写真刷」が適していると判断した場合に採用します。あらかじめご了承ください。
- 「写真刷」印刷をご希望の場合はご注文の際にご指示ください。
- 全面にFMスクリーンが適用されます。
- 印刷段階では色調整が難しいため、本機での色校正後の色修正にはCTP版の再出力が必要になります。
- 前回AMスクリーンで刷ったデータを使用した際は色味が変わる場合があります。
- 耐久性・耐光性・経時変化・細かさ共に問題ありません。
耐光インキ印刷
- 耐光性を高める

日光や光による 色あせを極力抑えます!
インキ成分で色の元になる顔料を、紫外線に強い顔料にした耐光インキを使用。蛍光灯・太陽光に含まれる紫外線による、色あせを最小限に抑えた印刷方法です。プロセスカラーとの色味の違いはほとんどなく耐光性が10倍ほど上がります。
- 種類
- プロセスカラーのほか特色など
- 用途
-
ポスターやカレンダー、家電や自動車関係のシールラベル、薬品・化粧品パッケージ、辞書、書籍など。
長期にわたって使用され経時変化が想定される印刷物に。
- 適正紙
- ユポ紙など水に強い合成紙への印刷も可能
- 印刷用データ
- 印刷用データに特別な加工は必要ありません。通常の版下データと同様の制作方法で制作・入稿してください。
- 耐光性は絵柄や紙質、使用環境によって変化します。
- 全面に耐光性インキが適用されます。また、C色のみ耐光インキを使うなど部分使用も可能です。
- 耐光インキの場合でも特定条件下では予期せぬ色あせが起きてしまう場合があります。あらかじめご了承ください。
バリアブル印刷
- 個別に印刷する
- 小部数に印刷する


一部ずつ別の情報を印刷
例えば年賀状の宛名印刷に。個々の会員顧客にあてたDMハガキや伝票やチケットなど、一部ずつ別々の(バリアブル)情報をオンデマンド印刷します。
- 種類
-
オフセット印刷とオンデマンド印刷の組み合わせや、オンデマンド印刷のみの印刷など。
デザインや内容によって最適な方式で印刷させていただきます。
- 用途
-
DMはがき、パンフレット、伝票、チケット、金券、くじ、賞状、マニュアル、宛名など。
- 適正紙
- 四六判90kg以上の用紙。用紙によって両面バリアブル印刷が難しいものもあります。
- 印刷用データ
-
印刷用のデータはバリアブル(変則)部分を別レイヤーで指定し、トンボ付きのデータをバリアブルしない(固定)部分と合わせて入稿してください。
バリアブル(変則)部分のデータはエクセルまたはCSVデータでご入稿下さい。データ入力が必要な場合は別途お見積りさせて頂きます。
レイアウトや面付けによっては印刷できない場合もあります。その場合、版下データから変更していただく場合もあります。あらかじめご相談下さい。
- 宛先や個人情報などの取り扱いには十分注意して下さい。弊社のプライバシーポリシーを必ずご確認の上ご入稿下さい。
- オンデマンド印刷は小ロット物に適しています。コストは部数に左右されますが、大部数の場合割高になります。
UNI VOICE
- 音声読み上げさせる

目の不自由な方も健常者と同じタイミングで印刷物の情報を得ることができ、バリアフリー社会に貢献できます。
- 種類
-
XS(77文字まで)、S(343文字まで)、M(800文字まで)、L(984文字まで)
- 用途
-
ユニバーサルデザインに対応した広報誌、機関紙、会社案内、メニュー、カタログ、マニュアル、伝票など。
- 適正紙
- 四六判110kg以上の厚い用紙が適しています。
- 印刷用データ
-
用紙の端から、UNI VOICEまで25mmを離してレイアウトしてください。また、UNI VOICEの上下左右には余白各4mmが必要になります。
レイアウトや面付けによっては印刷できない場合もあります。その場合、版下データから変更していただく場合もあります。あらかじめご相談下さい。
- 片面のみに掲載する場合は、円型切込みを1つ、両面に掲載する場合は、円型切込みを2つ入れます。
UVコート印刷(光沢/マット)
- つやを出す
- つやを消す
- 質感を出す

通常のオフセット印刷の表面に、紫外線で固まる無色透明のUVインキを10~20ミクロン程度の厚みでスクリーン印刷してコーティング加工する印刷方式です。
- 種類
-
- 光沢インキ
- マットインキ
仕上がりの質感を変えることができます。
- 用途
-
雑誌・書籍のカバー、パッケージ、グリーティングカード、ラベル、ポスター、ノベルティなど。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚めの紙。
吸湿性の高い紙はUVインキを吸い込み効果が薄れる場合があります。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 全面・部分印刷が可能ですが、UV印刷は細かい線や文字の表現には向きません。
- 日光による変色で仕上りがわずかに黄色っぽくなります。
- UV印刷は摩擦に弱いため取り扱いに注意が必要です。
UVラメ印刷
- 立体感を出す
- きらきら光らせる

ラメできらきらに
通常のオフセット印刷の表面に、紫外線で固まる無色透明のUVインキに細かいラメ片を混ぜてスクリーン印刷する印刷方式です。光沢のあるUV印刷をさらに、ラメできらきらと光らせることができます。
- 種類
-
ラメ片の色は金、銀、赤、青緑などがあります。
レギュラータイプの他に高輝度タイプや大粒ラメ片タイプがあります。
- 用途
-
雑誌・書籍のカバー、パッケージ、グリーティングカード、POP、ラベル、ポスター、ノベルティ、CDジャケットなど。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚めの紙。
吸湿性の高い紙はUVインキを吸い込み効果が薄れる場合があります。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 全面・部分印刷が可能ですが、UV印刷は細かい線や文字の表現には向きません。
- 日光による変色で仕上りがわずかに黄色っぽくなります。
- UV印刷は摩擦に弱くインキ汚れなどが起こりやすいため、取り扱いに注意が必要です。特に折目は避けてください。
UVリオトーン印刷
- 金属のように見せる
- 質感を出す

文字や画像を 目立たせたいときに
別名、擬似エッチングといいます。紫外線で固まる無色透明のリオトーン印刷専用UVインキ使用。通常のオフセット印刷の表面にスクリーン印刷して専用のUV照射装置にとおす印刷方式です。
表面にちりめん状のしわができ、石・革・金属のような質感をもたせます。光を乱反射させるため奥行きがあるように見えます。
- 種類
-
照射時間や盛り量によって質感を変えることが可能。下地の色やデザイン、紙質などで風合いが変わります。
- 用途
-
雑誌・書籍のカバー、パッケージ、グリーティングカード、POP、ラベル、ポスター、ノベルティ、CDジャケット、シールなど。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚めの紙。
吸湿性の高い紙はUVインキを吸い込み効果が薄れる場合があります。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 全面・部分印刷が可能ですが、UV印刷は細かい線や文字の表現には向きません。
- 日光による変色で仕上りがわずかに黄色っぽくなります。
- UV印刷は摩擦に弱くインキ汚れなどが起こりやすいため、取り扱いに注意が必要です。特に折目は避けてください。
UVビーズ印刷
- 金属のように見せる
- きらきら光らせる

文字や画像を 目立たせたいときに
紫外線で固まる樹脂ビーズインキを使用。通常のオフセット印刷物の表面にスクリーン印刷して専用のUV照射装置にとおす印刷方式です。
表面に精細なビーズ樹脂模様ができ、石・革・金属のような質感をもたせます。光を乱反射させるため奥行きがあるように見えます。
- 種類
-
照射時間や盛り量によって質感を変えることができます。下地の色やデザイン、紙質によっても風合いが変わってきます。
- 用途
-
雑誌・書籍のカバー、パッケージ、グリーティングカード、POP、ラベル、ポスター、ノベルティ、CDジャケット、シールなど。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚めの紙。
吸湿性の高い紙はUVインキを吸い込み効果が薄れる場合があります。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 全面・部分印刷が可能ですが、UV印刷は細かい線や文字の表現には向きません。
- 下地のオフセット印刷の色は、濃い目の方が縮みの効果を強調することができます。
- 日光による変色で仕上りがわずかに黄色っぽくなります。
- UV印刷は摩擦に弱くインキ汚れなどが起こりやすいため、取り扱いに注意が必要です。特に折目は避けてください。
UV隆起印刷(光沢/マット)
- 凹凸をつける
- 立体感を出す
- 盛り上げる

紫外線で固まる無色透明のUVインキを使用。通常のオフセット印刷物の表面に、30~200ミクロン程度の厚みでスクリーン印刷してコーティング加工する印刷方式です。UVコート印刷よりUVインキを厚く盛るのが隆起させるポイントとなります。
デザインと合わせて触感のリアリティ感が付加されます。点字印刷にも応用可能です。
- 種類
-
- 光沢インキ
- マットインキ
仕上がりの質感を変えることができます。UVインキの厚みを変えることで隆起の度合いを調整できます。
透明インキで点字を印刷すれば、健常者と障害者がユニバーサルに使える点字印刷が可能です。
- 用途
-
雑誌・書籍のカバー、パッケージ、グリーティングカード、ラベル、ポスター、ノベルティ、点字本など。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚めの紙。
吸湿性の高い紙はUVインキを吸い込み効果が薄れる場合があります。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 全面・部分印刷が可能ですが、UV印刷は細かい線や文字の表現には向きません。
- 下地のオフセット印刷の色は、濃い目の方が縮みの効果を強調することができます。
- 日光による変色で仕上りがわずかに黄色っぽくなります。
- UV印刷は摩擦に弱くインキ汚れなどが起こりやすいため、取り扱いに注意が必要です。特に折目は避けてください。
バーコ印刷
- 凹凸をつける
- 立体感を出す
- 盛り上げる

アメリカのバーコ社が開発した隆起印刷方式。熱によって膨らむ樹脂パウダーをオフセット印刷方式で印刷面に付着させ、加熱溶融で気泡を生成して絵柄を盛り上げる印刷方式です。印刷面に光沢のある凹凸をつけます。
UV隆起印刷が30~200ミクロンの隆起に対して、40~60ミクロンの隆起ができます。
- 種類
-
樹脂パウダーには、透明、金銀、白、パール、ラメなどの色があります。盛り上げの度合いによって、大粒、小粒のパウダーがあります。
- 用途
-
180℃程度の熱処理を行うため、熱に弱いコーティングされた用紙(両面アート・コート)やPP貼り加工された用紙には印刷できません。また、芯にアンコの入った紙、表面PP加工した紙は不可です。これは用紙が火ぶくれ現象を起こすためです。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚めの紙。
吸湿性の高い紙はUVインキを吸い込み効果が薄れる場合があります。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 全面・部分印刷は可能ですが、細かい線や文字の表現には向きません。
- 片面印刷のみ。両面印刷はできません。
- マットタイプ(つや消し)はありません。
- 長時間の直射日光により変色することがあり、時間が経つと黄変することがあります。
フロッキー印刷
- 凹凸をつける
- 質感を出す
- 盛り上げる

ナイロン製の微小パイルを下地のオフセット印刷面に糊付けて静電気で起毛させる印刷方式。布目やフェルトのような風合いと肌触りから植毛印刷とも呼ばれています。フロッキー印刷の上に箔押し加工することもできます。
- 種類
-
さまざまな色のパイルがあります。また長さは0.5mmとなります。
- 用途
-
パッケージ、グリーティングカード、ラベル、ポスター、ノベルティ、絵本、POPなど。
- 適正紙
-
四六版180Kg以上の厚めの紙が適しています。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- PP貼加工との併用はできません。
- フロッキー印刷は下地にマットPPを張るため、印刷面の絵柄が全体的に暗くなり、用紙の光沢がなくなります。
- 細かい線や文字の表現には向きません。線・文字ともに2mm以上の植毛幅が必要です。
- 摩擦や加圧に弱くパイルの長さによっては、摩擦によって剥がれてしまう場合があります。折り目での使用には向いていません。
- 長時間の直射日光により変色・はがれが起こる場合があります。
パール印刷
- きらきら光らせる

ホワイトパールなどパール顔料(酸化チタンや酸化鉄をマイカや金属粉に被覆させたもの)を混ぜたパールインキを、オフセット印刷面にスクリーン印刷して真珠のような透明かつ光沢感のある状態に仕上げる印刷方式。
パールインキは透明度が高いので下地の絵柄も透かして見れます。見る光の角度によってさまざまな美しい表現がされます。
- 種類
-
ホワイトパール、ピンクパール、金パール、紫パール、薄緑パールなど。
- 用途
-
書籍・雑誌の表紙、パッケージ、カード、ラベル、ポスター、ノベルティ、CDジャケット、絵本、POP、雑誌広告など。
- 適正紙
-
四六判135kg以上の厚みの光沢紙
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 色ブレなど仕上がりの光の反射具合が不安定なため、ある程度の予想でデザインを進めていく必要があります。
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用は効果が薄れます。
- 耐久性・耐光性ともに問題ありません。
スクラッチ印刷
- 下地を隠す

オフセット印刷された下地をアルミ粉末の銀で隠した印刷方式。硬貨などでスクラッチを削って下地を覗くなどの楽しみができます。スクラッチが剥がれやすくするために、オフセット印刷の表面にOPニスを引いて、その上にスクラッチ用インキをオフセット印刷またはスクリーン印刷します。
- 種類
-
銀色のほかに、金、銅、赤など。
- 用途
-
DMはがき、ポイントカード、くじ、ノベルティ、児童教材など。
- 適正紙
-
四六判135kg以上の厚さで吸水性の低い光沢紙
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 裏から絵柄が透けないような工夫が必要です(厚紙、裏刷りなど)
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用不可。
- 耐久性が低く、高温、多湿、摩擦、加圧、直射日光によって変質、ハガレが起こる場合があります。
- 長時間の日光にあたると剥がれやすくなる場合があります。保管場所には気をつけてください。
- 細かい線画を表現することはできません。10m岼幣紊硫湛面積が必要になります。
蛍光印刷
- 色が変わる
- 光らせる

暗がりで淡く光る特性の蛍光顔料インキを使って印刷する方式。光を反射し鮮やかな発色を出すことができます。オフセット方式で蛍光顔料インキを刷ります。コピーなどで色がくすむため、偽造防止の金券印刷に使われることもあります。
- 種類
-
色はオレンジ、ピンク、黄緑、赤、黄、緑、紫など。
- 用途
-
書籍・雑誌の表紙、パッケージ、カード、ラベル、ポスター、ノベルティ、CDジャケット、児童教材、絵本、POP、雑誌広告、金券など。
- 適正紙
-
四六判135kg以上の厚さで吸水性の低い光沢紙
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用もできます。
- 細かな絵柄だと蛍光の効果がわかりにくいため、文字、線ともに2mm以上の幅が必要になります。
- 耐久性としては問題ありませんが、長時間の日光に当ると黒く変色する場合があります。また、年月によって蛍光効果が若干薄れてくる場合があります。
蓄光印刷
- 色が変わる
- 光らせる

光を吸収し暗がりで淡く光る特性の蓄光顔料インキ(硫化亜鉛に銅を賦活)を使って印刷する方式。日光や蛍光灯の紫外線を吸収し、外部光がなくなっても少しずつ暗がりで3分から2時間くらいまで発光できます。
白や淡い色合いの下地にスクリーン印刷で蓄光インキを刷ります。下地にニス引きをする場合もあります。
- 種類
-
蓄光インキの発光色は黄緑、青、赤など。
- 用途
-
書籍・雑誌の表紙、パッケージ、カード、ラベル、ポスター、ノベルティ、CDジャケット、児童教材、絵本、POP、雑誌広告など。
ホタルや花火、星座、夜景のポスターなど夜を表現するものに主に使われます。
- 適正紙
-
四六判135kg以上の厚さで吸水性の低い光沢紙
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 下地の色も発光に影響します。できるだけ下地部分のオフセット印刷は、白地か淡い色みのデザインにしてください。また、細かな絵柄だと発光の効果がわかりにくいため、文字、線ともに3mm以上の幅が必要になります。
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用もできます。
- 使う環境の明るさによって、あまり効果的ではない場合もありますので注意してください。暗くなった時点から発光し、ある程度の時間で発光しなくなります。明暗の切り替えがはっきりできるシチュエーションでの使用が効果的です。
- 耐久性としては、摩擦に弱く、長時間の日光に当ると黒く変色する場合があります。また、年月によって発光効果が薄れてくる場合があります。
香り印刷
- 香りをつける

香りをつける印刷方式です。香料(精油)入りのマイクロカプセルが混ざった透明インキを使用して、オフセット印刷面にスクリーン印刷します。
指などで擦ってマイクロカプセルを破壊して出てきた精油を楽しみます。マイクロカプセルが壊れない限り匂いは紙面上に維持されます。
- 種類
-
さまざまな種類の香りがあります。
- 花・ハーブ系(ローズ、ラベンダー、ミントハーブ、ジャスミン、ライラック)
- 食べ物・果物系(ストロベリー、レモン、バニア、ゆず)
- 香水・香料系(ヒノキ、白檀、アカシア、ユーカリ)
- 用途
-
パッケージ、グリーティングカード、ラベル、ポスター、ノベルティ、絵本、POP、小児用教材、化粧品系販促ツールなど。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚みの紙。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 透明なので細かい線や文字の表現はできません。香りを出すためには3c岼幣紊旅瓩螳刷面積が必要です。
- 細かい香りの調節はできません。香りを嗅ぐ人によって、違った香りに感じられる場合もあります。
- 香りを逃がさないために、折り加工でフタをつけるなどの工夫が必要です。
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用不可。
- 耐久性としては、摩擦や加圧に弱いです。カプセルが壊れていない状態なら3年ほどもちます。ただし、長時間の直射日光により香りが落ちてしまう場合があります。
感温印刷
- 色が変わる
- 下地を隠す


温度によってインキの色を変化させることができるスクリーン印刷方式です。オフセット印刷面の上に感温印刷し、手で触れたり、お湯を掛けたりで表面の絵柄を変化(透明化)させて下絵を見せたりする事ができます。
温度の変化によって色がかわる感温インキは、「インキ色が消える」または「別の色に変化する」という2つのタイプがあり、±3℃前後の温度差で反応します。
(感温インキ:特定の温度範囲で可逆的に繰り返し変化する熱変色性色素などをマイクロカプセルに封入したインキ)
- 種類
-
感温インキの色は、赤、オレンジ、黄、黒、青、緑があります。
反応させる温度帯によって、コールドタイプ、体温タイプ、ホットタイプがあります。
- 用途
-
パッケージ、カード、ラベル、ポスター、ノベルティ、絵本、POPなど。
小児用教材、グッズ、雑誌広告など。
- コールドタイプ……冷蔵庫で冷やすと変化。冷菓子用、ビールやワインの飲みごろサイン、感温グラスなど
- ウォームタイプ……体温、息の暖かさで変化。色が変わる幼児教材など
- ホットタイプ……お湯やドライヤーで暖めると色が変化。お風呂ポスター、マグカップ、湯呑みなど
- 適正紙
-
使用する用紙は温度変化や使用状況(冷蔵庫に入れる、お湯を掛けるなど)に対応した素材を選択する必要があります。感温インキ自体は水洗いなどには影響されません。
紙、布、プラスチック、ガラス、陶器などに加工できます。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 細かい線や文字の表現は難しいです。下地との見当ズレを防ぐため、ある程度の余裕を持ったレイアウトが必要です。
- 細かい温度の調節はできません。印刷物を使う環境により感温インキが反応しない場合もあります。あらかじめ使用環境の温度域を確認する必要があります。
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用不可。
- 長時間の直射日光により効果ガ落ちてしまう場合があります。日光を避けて保管してください。
水発色印刷
- 色が変わる
- 下地を隠す


水に濡らすと透明性が上がる特殊なアクアプリントインキを使用。通常のオフセット印刷の上にスクリーン印刷します。乾いた状態では見えない絵柄が、水に濡らすことで見えてきます。ただし乾いた状態でも少し透けて見えるため、完全に見えなくすることは難しいです。
- 種類
-
白のほか、数色。
- 用途
- パッケージ、グリーティングカード、ラベル、ポスター、ノベルティ、絵本、POP、小児用教材など。
- 適正紙
-
ある程度の厚みの紙で濡らしても大丈夫な用紙
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 乾き具合の調節はできません。表面に水発色インキを印刷することで、オフセット印刷の色合いが多少変化しますのでご了承ください。
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用不可。
- 耐久性としては、摩擦や加圧に弱いです。
感紫外線印刷
- 色が変わる
- 下地を隠す


別名、フォトクロミック印刷といいます。紫外線を印刷面に当てると、無色の部分に色が浮かび上がります。紫外線に反応して無色から有色に変わる染料をマイクロカプセルに閉じ込め混合したインキを使って印刷します。
紫外線が強く当たる時間が長いほど濃く発色します。一度発色しても紫外線が当たらないと元に戻るため、繰り返し使えます。
- 種類
-
白のほか、数色。
- 用途
- パッケージ、グリーティングカード、ラベル、ポスター、ノベルティ、絵本、POP、小児用教材など。
- 適正紙
-
四六判で135kg以上の厚みの紙。
80℃程度の熱処理を行なうため、熱に弱いコーティングされた用紙(両面アート)やPP貼り加工された用紙には印刷できません。また、芯にアンコの入った紙、表面PP加工した紙は不可です。これは用紙が火ぶくれ現象を起こすためです。
- 印刷用データ
-
印刷用データは別レイヤー(スミ100%)で指定し、トンボ付きデータをオフセット印刷用データと合わせて入稿してください。
- 乾き具合の調節はできません。表面に水発色インキを印刷することで、オフセット印刷の色合いが多少変化しますのでご了承ください。
- PP貼加工など表面を覆う加工との併用不可。
- インキの耐光性が低いため、長時間連続使用には耐えられません。
特殊素材印刷
- 特別な用途に使う


さまざまな種類の用紙や素材に印刷をすることができます。一般的なシールやステッカー、ナイロンやポータリン、布、フィルムなど。ぜひご相談ください。
- 種類
-
さまざまな種類の素材があります。
- シール系(接着、強接着、衣服用接着紙、金属用接着紙、タック紙、付箋用接着など)
- 樹脂系(ナイロン、プラスチック、ポータリン、樹脂合成紙、透明フィルムなど)
- 用途
- ノベルティ、POP、小児用教材など。
印刷する素材に応じて、印刷方法、加工方法、注意点などが異なります。ご入稿の前にご確認ください。